溶接金網ガイドAMIGO
溶接金網ガイドAMIGO » 溶接金網(ワイヤーメッシュ)メーカー一覧 » BX西山鉄網

BX西山鉄網

BX西山鉄網の公式サイト画面キャプチャ
引用元:BX西山鉄網公式HP
https://www.nishiyama-tetuami.co.jp/

溶接金網メーカー・BX西山鉄鋼の製品や拠点について調査しました。

目次

BX西山鉄鋼が製造している溶接金網

溶接金網(コンクリートの補強材)

BX西山鉄鋼では、コンクリートに亀裂ができるのを防ぐ補強材用の溶接金網を製造しています。定番のワイヤーメッシュのほか、CDメッシュ、ネジリワイヤーメッシュ、ステンワイヤーメッシュの4種類をラインナップしており、線径・編み目の寸法バリエーションも豊富。施工目的や用途に応じて選ぶことが可能です。また、コンクリートの補強材としてだけでなく、内装インテリアの材料など幅広く活用することができます。

溶接金網(建設資材)の
おすすめメーカー特集を見る

溶接金網(獣害防止柵)

「いのししガード」は、農地やゴルフ場を荒らすイノシシの侵入を防ぐために開発された製品です。イノシシの頭の高さまで編み目のピッチを狭くしており、侵入防止に高い効果を発揮。また、イノシシが柵を飛び越えられないように、上部を進入方向に20~30度折り曲げて防護力を上げる加工も可能です。軽量なメッキ線を使用しているため、取り付けも簡単。手軽に獣害対策をおこなうことができます。

溶接金網(獣害防止柵)の
おすすめメーカー特集を見る

溶接金網(外構フェンス)

公式サイトに記載されていませんでした(2023年8月15日調査時点)。

外構フェンスをお探しの方へ

当メディア「溶接金網ガイドAMIGO(アミーゴ)」では、建物の囲いや仕切りに適した外構フェンスをお探しの方に向けて、おすすめのメーカーを特集しています。

バラエティに富んだ施工事例を参考にご検討ください。

溶接金網(外構フェンス)の
おすすめメーカー特集を見る

溶接金網(その他)

公式サイトに記載されていませんでした(2023年8月15日調査時点)。

BX西山鉄鋼のその他の製品

ハッピーベース

特徴

ハッピーベースは、工場でスポット溶接されているため、ワンタッチで簡単に組み立てられる基礎工事用鉄筋ユニットです。1人での施工も可能で、現場での在庫スペースも不要です。基礎図面から必要な数量を簡単に算出でき、コーナー部や直線連結部の結束も短時間で済むため、作業の効率化と時間短縮に貢献します。

用途

ハッピーベースは、ベタ基礎や布基礎の立ち上がり部分など、鉄筋の組み立て作業を効率化したい場面で使用されます。

ハッピーラス

特徴

ハッピーラスは、平たい金網である「平ラス」に、あらかじめ波形の加工を施したメタルラスです。この波形加工により、モルタルが金網に絡みつきやすくなるため、モルタル下地と金網の一体感が高まります。これにより、モルタルの剥落防止に有効です。また、JIS規格に適合しているため、その品質は保証されています。

用途

ハッピーラスは、主に建物の内外壁や天井のモルタル下地として使われます。モルタルを塗る前にこのラスを貼り付けることで、モルタルの剥がれ落ちを防ぎ、より耐久性の高い壁や天井を作ることができます。住宅だけでなく、RC(鉄筋コンクリート)やSRC(鉄骨鉄筋コンクリート)建築物など、様々な建物の左官工事に広く利用されています。

平ラス

特徴

平ラスの特徴は、網目が均一で、モルタルが裏側へ回り込んで付着性が高く、剥落防止に用いられる板(シート)状のメタルラス。JIS A 5505に適合。また、主に剥落防止の下地用金網として使用されています。

用途

平ラスは、主に建物の内外壁や天井などのモルタル下地として使われます。木造建築や鉄筋コンクリート建築の左官工事において、モルタルを塗る際の補強材として広く利用されています。また、モルタルを塗る前の下地調整にも使用されます。

リブラス

特徴

リブラスの特徴は、波形加工された表面に多数のリブ(突起)があることです。これにより、モルタルが絡みつきやすくなり、強力な付着力を生み出します。また、リブが剛性を高めるため、ラス自体が歪みにくく、モルタルのひび割れを防ぐ効果もあります。工場で規格サイズに加工されているため、現場での作業効率が良く、工期短縮にも貢献します。

用途

リブラスは、鉄骨造や高層建築物の内外壁、天井などのモルタル下地として使われるほか、コンクリートの打継ぎ部分を強化するためにも使用されます。

ヤマニラス(ラスシート)

特徴

ヤマニラス(ラスシート)は、硬質の亜鉛鉄板とメタルラスを一体成型したモルタル下地材で、高い強度と施工性を持ち、木摺やフェルトを不要とすることで工期の短縮と経済性の向上に貢献します。

用途

ヤマニラス(ラスシート)は、主に木造住宅の外壁や内壁、天井の下地材として使用され、モルタル仕上げの美しい壁を実現しながら、建物の防火・防水・遮音性能を高める役割も果たします。

BX西山鉄鋼の
溶接金網の供給力は?

全国1カ所の工場から溶接金網を供給

栃木県那須烏山市の工場で溶接金網をはじめとした各種製品を、自社一貫した管理体制のもとで製造。自社工場のほかに、浦安市の物流センターと東京本社、福島県の郡山営業所にも在庫を抱え、東北から関西まで幅広く製品供給をおこなっています。さらに、約60台のトラックを自社で保有しており、スピード配送にも柔軟に対応することが可能です。

建材業者の信頼性を高める
建材メーカーの供給力

土木建築の現場には、人手不足や資材不足、天候など、工期に遅れが生じるさまざまなリスク要因があります。

建築資材を取り扱う業者として、現場からの信頼性を高めるためにも、希望通りの日時に確実に納品してくれる供給力のある溶接金網メーカーを確保することが重要です。

信頼される業者でいるために!
供給力のある溶接金網メーカーを見る

BX西山鉄鋼の
溶接金網の性能は?JIS認証の有無をチェック!

BX西山鉄鋼が、コンクリートの補強に使われる溶接金網や鉄筋格子について規定している「JIS G3551(溶接金網及び鉄筋格子)※」の認証を取得しているかどうかを調査しました。

※参照元:日本規格協会グループ公式HP「JIS G3551(溶接金網及び鉄筋格子)」(PDF)
https://webdesk.jsa.or.jp/preview/pre_jis_g_03551_000_000_2021_j_ed10_ch.pdf

BX西山鉄鋼の「JIS G3551」認証取得工場

BX西山鉄鋼の会社概要

1962年にラス金網の製造メーカーとして創業して以来、建設・工業向けの製品を幅広く取り扱うBX西山鉄鋼。物流センター設置のほか配送トラックを自社保有するなど、スピード対応を強みとしています。2015年にBXグループの一員となったことで、さらに営業範囲を拡大させつつあります。

本社所在地 東京都葛飾区堀切4-57-21
電話番号 03-3603-0111(本社)
URL https://www.nishiyama-tetuami.co.jp/
供給力と品質を兼ね備えた
溶接金網メーカー3選

建物の品質を左右するコンクリート施工。溶接金網の品質はもちろんのこと、工期を厳守するため、急な追加発注にも対応できる供給力が求められます。当メディア「溶接金網ガイドAMIGO(アミーゴ)」では「溶接金網」とGoogle検索をして表示されたすべての溶接金網メーカーと、溶接金網業界に特化した団体である「線材製品協会・溶接金網部会」に所属するメーカー計42社を調査(2023年7月7日調査時点)。日本産業規格(JIS)G3551(溶接金網及び鉄筋格子)の認証を取得している企業が製造する溶接金網(コンクリートの補強材)を、製造拠点の多い順に3社紹介します。供給力や品質を確認しましょう。

高性能化により
コスパを向上
トーアミ
トーアミの公式サイト画面
引用元:トーアミ公式HP
https://www.toami.co.jp/
特徴
  • 供給力:関東から九州までの8拠点12工場から全国へ供給
  • 品質:JIS認証取得工場でJIS規格以上の品質を担保
  • 性能:高性能化により重量軽減とコスト削減を実現
 

対応可能な用途

                       
コンクリートの補強材
獣害防止柵
外構フェンス

トーアミの
溶接金網について
公式HPで見る

電話で問い合わせる

トーアミについて
もっと見る

特殊形状の
二次製品が得意
富士金網製造
富士金網製造の公式サイト画面
引用元:富士金網製造公式HP
https://www.fuji-gab-mesh.co.jp/
特徴
  • 供給力:北海道・東北の5工場から全国へ供給
  • 品質:JIS認証取得工場で高品質な溶接金網を製造
  • 性能:コンクリート二次製品に用いる特殊形状の溶接金網にも対応

対応可能な用途

               
コンクリートの補強材
獣害防止柵 -
外構フェンス -

富士金網製造の
溶接金網について
公式HPで見る

電話で問い合わせる

富士金網製造について
もっと見る

全点溶接で
強度にこだわった
イゲタ金網
イゲタ金網の公式サイト画面
引用元:イゲタ金網公式HP
https://www.igeta-kanaami.co.jp/
特徴
  • 供給力:大阪・兵庫の5工場から全国へ供給
  • 品質:JIS認証取得工場で製造。寸法確認を徹底し品質を向上
  • 性能:すべての交点を溶接し強度を向上

対応可能な用途

               
コンクリートの補強材
獣害防止柵
外構フェンス -

イゲタ金網の
溶接金網について
公式HPで見る

電話で問い合わせる

イゲタ金網について
もっと見る

用途別におすすめ!
溶接金網メーカー特集を見る