溶接金網ガイドAMIGO
溶接金網ガイドAMIGO » 溶接金網(ワイヤーメッシュ)メーカー一覧 » 海保金網

海保金網

溶接金網メーカー・海保金網の製品や拠点について調査しました。

引用元:海保金網公式HP
https://www.kaihokanaami.co.jp/index.html

海保金網が製造している溶接金網

溶接金網(コンクリートの補強材)

コンクリートの補強材をお探しの方へ

公式サイトに記載されていませんでした。

コンクリートの補強材 をお探しの方へ

当メディア「溶接金網ガイドAMIGO(アミーゴ)」では、「コンクリートの補強材」をお探しの方に向けて、おすすめのメーカーをご紹介しています。

地方の現場への発送や、大規模発注などに対応できる供給力があり、質の高い製品を製造している会社を厳選しました。

溶接金網(獣害防止柵)の
おすすめメーカー特集を見る

溶接金網(獣害防止柵)

獣害防止にも役立つ「スパイラルバーブ」を製造・販売しています。「ジャバラ有刺鉄線」「ジャバラバーブ」「輪状有刺鉄線」など、様々な呼称のある製品です。

一般的に見られるスパイラルバーブは、一方から巻くシングル型(S型)ですが、海保金網では左右方向から巻くダブル型(W型)を開発しました。伸び縮みできることから、当製品は「伸縮リング有刺鉄線」という名称で販売しています。

刺線は11mm程度と短いため、人や動物の侵入を防ぎながらも決定的なケガを与えることはありません。

溶接金網(外構フェンス)

フェンスやバックネット、公園の囲みなど、様々な目的で用いられる「ひし形金網」を製造・販売しています。網目をひし形状に編んだ金網で、私たちが日常で目にする最も一般的な金網といってよいでしょう。

溶接金網(その他)

上記のほかにも、石などを詰めて土留とする「じゃかご」、じゃかごの耐久性を高めた「かごマット」を製造・販売しています。

いずれの製品も、仮設応急資材や河川護岸の永久工法としての用途が主流です。「かごマット」は現地組立式ですので工期を短縮できます。

海保金網の溶接金網の供給力は?

関東2か所に拠点を展開

茨城県稲敷郡の本社のほか、群馬県邑楽郡に北関東営業所があります。それぞれの拠点がある茨城県内や群馬県内はもちろんのこと、両拠点の間に位置する埼玉県や栃木県などにも迅速な製品供給・施工が可能となるでしょう。

具体的な対応エリアや発送エリア等については、海保金網まで直接お問い合わせください。

建材業者の信頼性を高める建材メーカーの供給力

建築資材を取り扱う業者として、現場からの信頼性を高めるためにも、希望通りの日時に確実に納品してくれる供給力のある溶接金網メーカーを確保することが重要です。

信頼される業者でいるために!
供給力のある溶接金網メーカーを見る

海保金網の溶接金網の性能は?JIS認証の有無をチェック!

海保金網が、コンクリートの補強に使われる溶接金網や鉄筋格子について規定している「JIS G3551(溶接金網及び鉄筋格子)※」の認証を取得しているかどうかを調査しました

※参照元:日本規格協会グループ公式HP「JIS G3551(溶接金網及び鉄筋格子)」(PDF)
https://webdesk.jsa.or.jp/preview/pre_jis_g_03551_000_000_2021_j_ed10_ch.pdf

海保金網の「JIS G3551」認証取得工場

詳細は不明ですが、公式HPでは以下のような記載があります。

引用:海保金網公式HP(https://www.kaihokanaami.co.jp/sub01.html)

海保金網の会社概要

海保金網は昭和42年に設立された金網・フェンス等の専門会社です。ひし形金網やじゃかご、かごマット、スパイラルバーブなどの製造・販売のほか、フェンスやガードレールの取付工事なども手がけています。

本社所在地 茨城県稲敷郡河内町十三間戸1586
電話番号 0297-86-3211
URL https://www.kaihokanaami.co.jp/index.html
供給力と品質を兼ね備えた
溶接金網メーカー3選

建物の品質を左右するコンクリート施工。溶接金網の品質はもちろんのこと、工期を厳守するため、急な追加発注にも対応できる供給力が求められます。当メディア「溶接金網ガイドAMIGO(アミーゴ)」では「溶接金網」とGoogle検索をして表示されたすべての溶接金網メーカーと、溶接金網業界に特化した団体である「線材製品協会・溶接金網部会」に所属するメーカー計42社を調査(2023年7月7日調査時点)。日本産業規格(JIS)G3551(溶接金網及び鉄筋格子)の認証を取得している企業が製造する溶接金網(コンクリートの補強材)を、製造拠点の多い順に3社紹介します。供給力や品質を確認しましょう。

高性能化により
コスパを向上
トーアミ
トーアミの公式サイト画面
引用元:トーアミ公式HP
https://www.toami.co.jp/
特徴
  • 供給力:関東から九州までの8拠点12工場から全国へ供給
  • 品質:JIS認証取得工場でJIS規格以上の品質を担保
  • 性能:高性能化により重量軽減とコスト削減を実現
 

対応可能な用途

                       
コンクリートの補強材
獣害防止柵
外構フェンス

トーアミの
溶接金網について
公式HPで見る

電話で問い合わせる

トーアミについて
もっと見る

特殊形状の
二次製品が得意
富士金網製造
富士金網製造の公式サイト画面
引用元:富士金網製造公式HP
https://www.fuji-gab-mesh.co.jp/
特徴
  • 供給力:北海道・東北の5工場から全国へ供給
  • 品質:JIS認証取得工場で高品質な溶接金網を製造
  • 性能:コンクリート二次製品に用いる特殊形状の溶接金網にも対応

対応可能な用途

               
コンクリートの補強材
獣害防止柵 -
外構フェンス -

富士金網製造の
溶接金網について
公式HPで見る

電話で問い合わせる

富士金網製造について
もっと見る

全点溶接で
強度にこだわった
イゲタ金網
イゲタ金網の公式サイト画面
引用元:イゲタ金網公式HP
https://www.igeta-kanaami.co.jp/
特徴
  • 供給力:大阪・兵庫の5工場から全国へ供給
  • 品質:JIS認証取得工場で製造。寸法確認を徹底し品質を向上
  • 性能:すべての交点を溶接し強度を向上

対応可能な用途

               
コンクリートの補強材
獣害防止柵
外構フェンス -

イゲタ金網の
溶接金網について
公式HPで見る

電話で問い合わせる

イゲタ金網について
もっと見る

用途別におすすめ!
溶接金網メーカー特集を見る